2022/11/18
【参加者募集】多文化共生シンポジウムを開催します。(岩沼市)
多文化共生シンポジウム in いわぬま
~多様な市民の力を活かした地域づくりを考える~
「多文化共生社会」の実現を目指し、宮城県では平成31年3月に「第3期宮城県多文化共生社会推進計画」を策定し、「外国人県民等とともに取り組む地域づくり」を推進しています。
令和4年度は、地方創生推進交付金を活用し多文化共生事業に取り組んでいる岩沼市と共催で、「多様な市民の力を活かした地域づくりを考える」をテーマにシンポジウムを開催します。
多文化共生に関心がある方、地域で外国人と交流したいと考えている方はぜひご参加ください。
◎日時
2022年12月18日(日曜日)午後2時から午後4時まで
◎会場
岩沼市民会館 中ホール
(住所:宮城県岩沼市里の杜1丁目2-45)
◎プログラム
現状報告
宮城県経済商工観光部国際政策課 課長 渡邊浩幸
基調講演「外国人移住者と受入れ市民がつくる多文化社会」
岩手大学 国際教育センター 教授 松岡洋子氏
パネルディスカッション「現在進行中!私たちがつくる多文化共生のまち岩沼」
コーディネーター
公益財団法人宮城県国際化協会(MIA) 総括マネージャー 大泉貴広
パネリスト
株式会社にしき食品 業務管理部システム課 課長 庄司昌彦氏
株式会社利久 技能実習生 チャム ティ トウ ホン氏 (ベトナム出身)
公益社団法人青年海外協力協会(JOCA東北) マネージャー 星英次氏
岩沼北中学校・亘理中学校 非常勤講師 菅野ルカ氏(台湾出身)
◎入場料
無料
◎申込方法
こちらの申し込みフォーム(外部サイトへリンク)からお申し込みください。
◎申込期限
2022年12月8日(木曜日)まで
(画像をクリックするとPDFファイルで見ることができます)